忍者ブログ 
04 2025/05 06
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
日々のつぶやきあれこれ。
[1] [2] [3] [4] [5]
2025/05/25 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/08/21 (Thu)
葬儀屋さんもいろいろありますが、
やっぱり、急な時にも24時間対応のシステムが整っていたり、
ご遺族やご本人の生前の希望をできるだけ叶えてくれるプランナーさんがいたりするところは、
安心度が高いですよね。そして、葬儀後のサポートもしてくれるところなら完璧です。

地方での葬儀なら、やはり地元にネットワークのある葬儀屋さんにお任せしましょう。

エンバーミング ふれ愛葬 玉泉院
http://celmo-gyokusenin.jp/kagoshima/

拍手[0回]

PR
2014/08/19 (Tue)
誰もが迎える人生の終わり。
突然葬儀の準備が必要、ということになると慌ててしまいます。

そろそろお迎えが…という状況になる前でも、
家族や周囲の人と葬儀について話し合っておくのもひとつの方法ではないでしょうか。

福岡県で葬儀を検討するなら、西日本典礼 はいかがでしょう。
少子化の昨今、後継者がいない場合の「永代供養」というシステムも利用できます。

自分で調べて、信頼できる人に手順を託すのもいいですね。

拍手[0回]

2014/08/16 (Sat)
北海道の道路は、広いです。
街なかの一般道路でも、3車線は当たり前。
お店は駐車場完備のところが多く、路上駐車も少ないです。

だからなのか、みなさん、車線変更の際にウィンカーを出しません。
いきなり前に割り込まれると、ものすごくびっくりします。

また、急いでいる人ばかりなのか、
車の列に他の車が割り込むことを許してくれません。
関東の首都圏であるような、
合流地点で交互に割り込みの車を入れてくれるなんてこと、
まったくありません。

先日、側道から出てきた車を、無意識に列に入れてあげました。
そうしたら、サンキューハザードを出してくれました。
たまにそういう人がいると、気分が和みます。

「郷に従え」とはいえ、その土地の人の本質が出ますよね、車の運転って。

拍手[0回]

2014/08/15 (Fri)
結婚式といえば、最近スタイルが多様化していますよね。
神前、教会式の別はもちろん、
人前式やレストランウェディング、海外挙式まで。

地方出身の人が、結婚式を出身地で挙げることもあります。
親戚等や地元の友人といったゲストを呼びやすく、
仕事関係の人を呼ばなくても言い訳がたつ(笑)など、
案外メリットが多いものです。

今回は福岡で結婚式を挙げる方へ、オススメの式場をご紹介します。
ホテル イル・パラッツォ

アットホームな結婚式はもちろん、
100名以上のゲストを呼んで豪華絢爛な式も可能です。

拍手[0回]

2014/08/07 (Thu)
野球に関心のない方にはまったく響かないかもしれませんが、
夏の全国高校野球選手権大会、いわゆる「甲子園」は、
一年の中でも地元のアイデンティティを沸き起こしてくれる行事のひとつだと思います。

自分の出身の都道府県の代表校には自然と目がいってしまいますし、
もし気にしていなくても、気がついたら準決勝まできていた、
なんてことになったら、自然と熱く応援するようになる人もいるでしょう。

単なる子どもの部活の全国大会に、
こんなに一生懸命になるのは世界的にも珍しいのではないでしょうか。

今年も間もなく熱戦が始まります。

拍手[0回]

BENCH FACE


*ADMIN*
*link* 
*comment* 
*category* 
*entry* 
nyaoチャ箱♪
* ILLUSTRATION BY nyao *
忍者ブログ [PR]