忍者ブログ 
04 2025/05 06
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
日々のつぶやきあれこれ。
[1] [2] [3] [4] [5]
2025/05/25 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/10/02 (Thu)
身内が亡くなったときは、精神的なショックで、
なかなかその次やるべきことを考えることができないものです。

そんなときは、大阪の葬儀屋さん、ユーアイセレモニー のサイトにある
「お葬式の流れ」というページをチェック。

お葬式をするまでにすべきことが、
簡潔かつわかりやすく記載されています。

こういう心配りって、心細いときには特に頼もしいですよね。
大阪以外にお住まいの方にも、とても参考になる内容ですよ。

拍手[0回]

PR
2014/09/28 (Sun)
経営者や個人事業主にとって、お店の経理は最も大事。
人件費の余裕がなければ自分でやらざるを得ませんが、
本業に支障をきたしてしまっても本末転倒です。

思い切って税理士さんに頼んでみませんか?
やはりプロの目から見れば、細かい部分までチェックできて安心です。

↓京都で税理士をお探しならこちらをチェック↓ 
税理士法人 京都経営ネットワーク

資金繰りに不安を感じたら、セカンドオピニオンサービスなどもあります。

拍手[0回]

2014/08/29 (Fri)
東京の地下鉄路線図って、網の目のように複雑で、
それだけでわけがわからなくなってしまいそうです。
そこに在来線の乗り入れも加えたら、本当にぐちゃぐちゃ(笑)。

ですが、絡まった糸をほどくように、何度か使っていくと、
これが本当に便利なことに気づくのです。
かゆいところに手が届く、というか、行けない場所はないというか。

場所によってはルートも幾通りか選べたりします。
最初は苦手だった東京メトロ。今ではすっかり仲良くなりました♪

拍手[0回]

2014/08/26 (Tue)
札幌で、いろいろな言葉に遭遇しました。
明らかに方言なものから、ちょっとしたイントネーションの違いまで、
考えてみるとけっこうあります。

札幌の人は、他の地方に比べると、
自分たちが方言を話しているという認識が薄いように思います。

その中で、いちばん違和感があったのが「挟める」という言い方です。
モノを何かと何かの間に「挟む」ということなのですが、
「挟んで」ではなく「挟めて」なのです。
教育者も日常的に使っています。

調べてみたら、日本語の文法的には間違っているようです。
方言ということなら、これは大丈夫なのでしょうか…

拍手[1回]

2014/08/22 (Fri)
ジブリ映画の最新作『思い出のマーニー』を観てきました。
主人公の少女は札幌在住で、夏を釧路で過ごすという設定でした。
ジブリ映画は背景がリアルなところが好きなんですが、
(だから『ポニョ』はダメでした…)
今回もとーってもリアルでした。札幌の風景は、
造りが特徴的な一戸建てがちゃんと描かれていたし、
札幌駅のホームなどはもうそのまんまでした。

釧路は行ったことがないのでわからないのですが、
石狩に行ったときに「マーニーに出てきた釧路の風景みたい」と言ったら、
石狩在住の知人が「そういえば釧路出身の人も同じこと言ってた」ということなので、
おそらく相当リアルに描かれていたのだと思います。

北海道に縁のある方にはオススメの映画です♪

拍手[0回]

BENCH FACE


*ADMIN*
*link* 
*comment* 
*category* 
*entry* 
nyaoチャ箱♪
* ILLUSTRATION BY nyao *
忍者ブログ [PR]