札幌で、いろいろな言葉に遭遇しました。
明らかに方言なものから、ちょっとしたイントネーションの違いまで、
考えてみるとけっこうあります。
札幌の人は、他の地方に比べると、
自分たちが方言を話しているという認識が薄いように思います。
その中で、いちばん違和感があったのが「挟める」という言い方です。
モノを何かと何かの間に「挟む」ということなのですが、
「挟んで」ではなく「挟めて」なのです。
教育者も日常的に使っています。
調べてみたら、日本語の文法的には間違っているようです。
方言ということなら、これは大丈夫なのでしょうか…
[1回]
PR